九州!初!EBM初心者向けセミナー EBM(evidence based medicine;根拠に基づく医療)。 医療系の学生なら1度は聞いたことがあるかもしれません。けど、実際の臨床現場でどのように活用されているか、想像できる方は少ないのではないでしょうか? EBMは、よりよい医療を提供するためのツールであり、1, 目の前の患者さんについての問題を抽出し、2, その問題を解決するための情報を探し、3, その情報が信用できるものかを吟味し、4, 目の前の患者さんにどのように使うかを考え、5, これらの流れが適切であったかどうかを評価するという、5つのステップから成り立っています。 目の前の患者さんについて、何が問題か、その問題に対する情報をどのように探すか、その情報をどう吟味するか、そしてそれをどのように患者さんに伝えるか。これは臨床の現場では非常に重要なことです。しかし、大学でEBMについて学ぶ機会はほとんどありません。 そこで今回は、シナリオをもとにEBMの5つのステップを、レクチャーとグループワークを通して実践します!実際にシナリオから問題点を考え、論文を検索し、論文を批判的吟味して、最後にシナリオの患者さんにどう適応するか、ディスカッションを交えて考えます。 〝EBMって何?〟という方も大丈夫!5~6名の少数グループに1人のチューターが付き、分かるまで丁寧に指導します!〝英語が苦手〟という方でも大丈夫!論文を読むコツを掴めます! 今回のセミナーでEBMの基礎を学び、明日から実践できるようになりましょう! 終了後には懇親会も予定しています♪楽しく学んで、学部の枠を越えた交流をしましょう!