※FPをはじめ相続に関するコンサルタントの皆さまを対象とするセミナーです。===========================================================超高齢社会における相続対策の考え方 〜意思能力の衰えへの対策として利用すべきは家族信託か成年後見制度か 〜改正民法は円満相続につながるのか 講師:森田 義男 (税理士・不動産鑑定士)===========================================================<セミナー概要>超高齢社会を迎え、被相続人の意思能力の衰えにどう備えておくかが、相続対策の重要な要素となってきました。家族信託の使い勝手の良さが注目され利用者が増えている一方、成年後見制度は実質的に破綻していると言っていい状況です。今日、家庭裁判所は親族を法定後見人及び任意後見人における後見監督人に任命しようとしません。その結果、家族は実質的に何もできないまま任命された弁護士・司法書士など専門職後見人に月額2〜6万円の報酬を払い続けるだけ、というのが現状です。相続のスペシャリスト・森田義男先生を講師にお迎えし、家族信託の利用法と成年後見制度の実態について解説していただきます。あわせて、7月に成立した相続に関する改正民法について、政府の改正意図と相続現場への影響について森田先生の見解をお聞きします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- ○日時: 2018年10月20日(土)13:30〜16:00○会場: ちよだプラットフォームスクウェア 4階 402 東京都千代田区神田錦町3-21 <交通> 東京メトロ東西線 竹橋駅 3b出口 2分 都営地下鉄 三田線 神保町駅 A9出口 7分 JR神田駅 西口 10分○受講料: 3,000円(税込み) 当日お支払いください。 ※主催:株式会社エフピープラネット・NPO法人JCPFP−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− お問い合わせはJCPFP事務局まで e-mail office@jcpfp.or.jp TEL 048−851−5301−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−