お問い合わせ・ご予約フォーム
名前
名前の姓
名前の名
メールアドレス
メールアドレス
電話番号
ご予約の場合は必須項目です。
※緊急連絡先として利用します。
電話番号
お問い合わせ内容、ご相談内容
・お問い合わせの場合は、お問い合わせ内容を入力してください。
・鑑定ご予約の場合は、以下の①~④の項目を入力してください。
①鑑定ご希望日時 (翌々日以降の日時をお願いします。複数いただけると助かります。)
②ご相談内容 (簡単で結構です。鑑定当日に再度お伺いします。)
③鑑定方法 (対面 or LINE通話 or Google meet)
④出生情報 「生年(西暦)月日、 出生場所(○○市まで)、 出生時刻、 性別」
お問い合わせ内容、ご相談内容
規約への同意
ご予約の場合は必須項目です。
利用規約をご確認いただき、ご了承いただける場合は、「同意する」にチェックをお願いします。
Jyotirot占い鑑定サービス利用規約(以下「本規約」といいます)は、タロット、オラクルカードとインド占星術を用いた占い鑑定サービス「Jyotirot」(以下「本サービス」といいます)を運営する者(以下「運営者」といいます)が、オンライン又は対面で提供する個別の占い鑑定(以下「占い鑑定」といいます)に適用される利用条件及び運営者と利用者との間の権利義務関係を定めるものです。
第1条(本規約)
1 本規約で使用する主な用語の定義は、以下のとおりとします。
① 「運営サイト」:運営者が本サービスについての案内、受付、告知等を行うために運営するWebサイトをいいます。
② 「利用者」:本サービスの占い鑑定を利用する方をいいます。
③ 「利用者情報」:利用者が本サービスを利用するために運営者に対して届け出る氏名、メールアドレス、LINEアカウント等の情報をいいます。
④ 「出生情報」:運営者が占い鑑定に使用する利用者本人の生年月日、出生地、出生時間等の情報をいいます。
⑤ 「公式アカウント」: LINEヤフー株式会社が提供するコミュニケーションサービス「LINE」(以下「LINE」といいます)において運営者が開設した本サービスのアカウントをいいます。
⑥ 「指定会議システム」:運営者がオンラインによる占い鑑定を行うために指定するWeb会議システムをいいます。
⑦ 「指定店舗」:運営者が対面による占い鑑定を行うために指定する店舗をいいます。
⑧ 「指定予約サイト」:占い鑑定の予約を受け付けるために運営者が指定する指定店舗の予約サイトをいいます。
⑨ 「サービス料金」:占い鑑定の提供を受ける対価として、利用者が運営者に対して支払う料金をいいます。
⑩ 「プライバシーポリシー」:運営者が定める本サービスにおける個人情報の取扱い方針をいいます。
2 本規約の各条項の他、運営者がWebサイト等に掲示した利用方法、FAQ、ガイドライン等については、本規約の一部を構成するものとします。
第2条(占い鑑定の利用にあたっての留意点)
1 本サービスの占い鑑定においては、利用者情報に加え、利用者本人から出生情報の提供を受けることにより、より詳細な結果が得られます。このため、利用者は、出生情報の全部又は一部を提供できない場合、詳細な占い鑑定結果が得られないことがあることについて、あらかじめ承諾するものとします。
2 運営者が利用者情報、出生情報、利用者から寄せられた相談内容をもとに占い鑑定を行った結果、利用者の心理面又は精神面に影響が及ぶ場合があります。このため、本サービスについては、心理面や精神面の状態が継続的に安定している方を対象とします。
3 利用者が心理的又は精神的に不安定な状態で占い鑑定を受けた場合、その結果によっては、必ずしも利用者のメンタル面に好い影響を与えない可能性があり得ることから、運営者は、利用者が当該状態にあるものと運営者の裁量で判断した場合、利用者の健康面に配慮し、以下の対処をできるものとします。
① 占い鑑定の提供を辞退すること
② 占い鑑定の提供開始後の場合、これを中止又はキャンセルすること
③ その他運営者が必要と考えた措置を行うこと
第3条(利用者の同意事項)
利用者は、以下の全ての事項に異議なく同意したうえで、占い鑑定を利用するものとします。
① 運営者は、一度収受したサービス料金の返還には応じません。
② 運営者は、以下の内容についての占い鑑定を行いません。
· 人の生死に関わる事
· 病気の診断
· 投資やギャンブル
· 試験の合否
· 紛失物や人物の捜索
· 犯罪
· 法令や公序良俗に反する内容
· その他運営者が不適切と判断すること
③ 運営者は、占い鑑定のやり取りにおいて、以下の状況となったと運営者の裁量で判断した場合、提供中の占い鑑定を途中で終了することができるものとします。
· 利用者が暴言を吐くような場合
· 利用者からの相談内容の趣旨からずれた会話に発展するような場合
· その他運営者が困惑する状況となった場合
④ 利用者は、占い鑑定の結果について、虚偽の内容や、運営者の説明内容と著しく異なる内容をインターネット上に投稿するなどをしてはならないものとします。
⑤ 利用者は、占い鑑定が自らの未来を保証するものではないことを十分理解するものとします。
⑥ 利用者は、以下の行為をしてはならないものとします。
· 占い鑑定時に運営者のサービスを妨げる行為
· 運営者から占い鑑定結果を得た後にサービス料金の支払いを拒む行為
· 鑑定内容を無断でSNS等に投稿する行為
第4条(占い鑑定の予約手続き)
1 利用者は、本規約及びプライバシーポリシーに同意のうえ、指定予約サイト、公式アカウント、運営者のメールアドレス等を通じて占い鑑定の予約手続きを行うものとします。なお、占い鑑定時間は30分又は60分のいずれかの時間及び10分単位の延長時間(以下「鑑定時間」といいます)を上限とし、運営者が対応可能な時間帯の範囲で行うことができるものとします。なお、当日の空き時間により、個別の延長も可能とします。
2 利用者は、前項に定めた予約手続き時又は占い鑑定時において、運営者に対し、以下の情報提供を行うものとします。
① 利用者情報及び予約希望日時
② 相談内容
③ 占い鑑定方法
④ 出生情報
3 運営者は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合は、理由を開示することなく、占い鑑定の提供を辞退し、又は既に確定済の予約をキャンセルすることができるものとします。
① 第3条に同意せず又は抵触する場合
② 過去に本規約に違反した事実がある場合
③ 申し出内容に虚偽が認められた場合
④ プライバシーポリシーに同意しない場合
⑤ 民法に規定する制限行為能力者に該当し、法定代理人の同意等を得ていない場合
⑥ 本規約に定める反社会的勢力に該当するおそれがあると運営者が判断した場合
⑦ 利用者としての適性を欠くと運営者が判断した場合
第5条(キャンセルポリシー)
1 利用者は、占い鑑定の予約確定後、自己の都合でキャンセル又は予約日時の変更を希望する場合、予約時の手続き方法に準じて、極力早めに連絡を行うものとします。
2 利用者は、占い鑑定の予約日当日にキャンセル行った場合、サービス料金の100%に相当する額をキャンセル料として負担するものとします。
3 利用者は、必ず予約した時刻までに、指定店舗への来店、指定会議システムへのサインイン、LINE電話による通話のいずれかを行うものとします。
4 利用者は、事前の連絡なく、当該予約時刻を10分超過しても利用者が指定店舗への来店、指定会議システムへのサインイン、LINE電話による通話のいずれかを行わなかった場合、サービス料金の100%に相当する額をキャンセル料として負担するものとします。
5 前各項に関わらず、指定店舗での対面鑑定及び指定予約サイトを通じた予約に関するキャンセルポリシーについては、指定店舗が定める内容が適用となるものとします。
第6条(対面による占い鑑定)
1 対面による占い鑑定の実施場所は、原則として、指定店舗内における運営者の滞在時間内とします。ただし、運営者は、関西地区を中心としたイベント等において対面による占い鑑定を実施する場合があります。
2 占い鑑定を受けない同行者が指定店舗に来店した場合、当該同行者は、指定店舗において少なくとも1件の飲食オーダーが必要となるため、利用者は、当該同行者にあらかじめ同意を得たうえ、同行させるものとします。
3 利用者は、対面による占い鑑定の内容について、録画又は録音を行ってはならないものとし、また当該内容を第三者に開示又は漏洩(SNS等における投稿を含みます)を行ってはならないものとします。なお、運営者の事前の許可がある場合における、カード表面の撮影や運営者の説明の録音等については、この限りではありません。
第7条(オンラインによる占い鑑定)
1 運営者は、オンラインによる占い鑑定について、指定会議システム又はLINE電話によって実施するものとし、利用者は、自らの責任と負担で、必要なアプリケーション等を自らの使用する機器にインストールのうえ、以下を承諾するものとします。
① 利用者は、指定会議システム又はLINEの規約を遵守すること
② 運営者は、指定会議システム又はLINEのアプリケーションの不具合(通信状態を含む)等について責任を負わないこと
③ 運営者は、指定会議システム又はLINEに関するサポートは行わないこと
2 運営者は、指定会議システムを使用したオンラインによる占い鑑定に先立ち、電子メール又は公式アカウントによって、指定会議システムにアクセスするためのURL情報等を利用者に通知するものとします。
3 利用者は、オンラインによる占い鑑定の内容について、録画、録音、スクリーンショット、保存等を行ってはならないものとし、また当該内容を第三者に開示又は漏洩(SNS等における投稿を含みます)を行ってはならないものとします。
第8条(サービス料金)
1 利用者は、運営者に対し、鑑定時間ごとに運営者が設定したサービス料について、支払うものとします。
2 サービス料の支払い期限は、以下のいずれかとします。
① 指定店舗での対面鑑定、指定予約サイト経由での予約:指定店舗が定める期限
② 上記以外:占い鑑定実施後5日以内
3 サービス料の支払い方法は、以下のいずれかとします。
① 指定店舗での対面鑑定、指定予約サイト経由での予約:指定店舗が定める方法
② 上記以外:運営者指定の金融機関口座への振込み(振込手数料:利用者負担)
第9条(占い鑑定における留意事項)
1 利用者は、自身の都合で占い鑑定を鑑定時間より早めに切り上げた場合であっても、サービス料金の減免を受け、又は残存時間を他の日時において継続することはできないものとし、占い鑑定を切り上げた時点で運営者からのサービスの提供は終了することをあらかじめ承諾するものとします。
2 運営者は、占い鑑定の内容について、利用者に有益となるものを提供するように努めますが、その内容の正確性、真実性、合法性、安全性、利用者の目的との合致性、利用者の期待の充足性等を保証することまではできません。このため、利用者は、あくまでも自らの責任において占い鑑定を受けるものとし、運営者は、利用者が何かしらの損失や不利益を被ることになったとしても、占い鑑定の内容について運営者に故意又は重過失による著しい誤り等がない限り、責任を負わないものとします。
3 運営者が占い鑑定を通じて何かしらの資料を提供した場合、当該資料の著作権その他の知的財産権(既に第三者に帰属しているものを除きます)は、全て運営者に帰属するものとします。このため、利用者は、運営者に無断で当該資料を第三者に閲覧させるほか、転載、転用、改変、販売、二次的著作等を行うことは一切できないものとします。
第10条(禁止行為)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
① 運営者に対する誹謗中傷行為、脅迫行為、荒らし行為、スパム行為、いたずら行為、出会いを目的とする行為、つきまとい行為、異性との出会いや交際を目的とする行為
② 運営者に対して、政治的又は宗教的な勧誘を伴う行為
③ 運営者に対して、商品・情報商材等の購入やマルチ商法・ネットワークビジネス等の参加などの勧誘を行う行為
④ 本サイトについて不当に情報を操作する行為
⑤ 不正アクセスや改ざん、ウイルスや有害プログラム等による攻撃行為
⑥ 逆コンパイル、逆アセンブルなど本サービスを解析する行為
⑦ 合理性のない苦情申し立て、受取拒否、不当要求等を運営者に行う行為
⑧ 自動応答のための装置、ソフトウェア、アルゴリズム等を利用する行為
⑨ その他運営者が不適切と判断する行為
第11条(利用の制限、停止、凍結、抹消)
運営者は、利用者が以下の各号のいずれかの事由に該当すると判断した場合には、当該利用者に通知することなく、当該利用者が占い鑑定を利用するための権利を制限、停止、凍結、抹消を行うことができるものとします。
① 本規約に違反した場合又はそのおそれがある場合
② 不正行為、迷惑行為、これらに類する行為を行った場合
③ 利用者が運営者に伝達した情報に虚偽が判明した場合
④ 過去に本条の措置を受けた事実が判明した場合
⑤ 支払停止、支払不能、破産、再生、不渡り、差押、租税公課滞納、その他により信用不安が生じた場合
⑥ 死去が判明した場合
⑦ その他運営者が判断した場合
第12条(本サービスの中断、停止等)
1 運営者は、以下の各号のいずれかに該当する場合、利用者への予告及び同意なく、本サービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。なお、以下の事項には、指定予約サイト及び指定会議システムに生じたものを含みます。
① 緊急でコンピュータシステムの点検、保守を行う場合
② 停電やサーバートラブル等が発生した場合
③ コンピュータ、通信回線等に不良がある場合
④ 地震、落雷、火災等の不可抗力による場合
⑤ その他運営者が必要と判断した場合
2 運営者は、前項によって利用者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
第13条(個人情報の取扱い)
運営者は、利用者の個人情報について、プライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。
第14条(権利義務の譲渡)
利用者は、本規約上の地位、権利、義務について、第三者に譲渡してはならないものとします。
第15条(免責)
1 運営者は、利用者の通信回線やコンピュータなどの障害によって生じたあらゆる不具合について、いかなる責任も負わないものとします。
2 運営者は、本サービスの提供を終了した場合においても、当該終了に伴って利用者に生じる不利益等について、いかなる保証もせず、いかなる責任も負わないものとします。
3 本規約に定めた運営者を免責する規定は、運営者に故意又は重過失が存する場合には適用しないものとします。
第16条(反社会的勢力排除)
1 利用者は、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
① 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
② 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
③ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
④ 反社会的勢力に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
⑤ 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2 利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約します。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
第17条(損害賠償)
1 利用者は、利用者本人又は同行者が本規約に違反することによって運営者に損害を与えた場合、運営者に対し、その損害を賠償するものとします。
2 運営者の故意又は重大な過失による場合を除き、運営者が利用者に負う損害賠償の金額は、当該利用者が直接被った損害金額に限るものとします。
第18条(本規約の改定)
運営者は、本規約を改定する場合、民法第548条の4の定めに従うものとします。
第19条(連絡及び通知)
1 利用者と運営者の間の連絡及び通知は、運営者の定める方法に従うものとします。
2 利用者が運営者に問合せを行う場合、本サイト上の問い合わせフォーム又は公式アカウントを使用するものとし、回答方法は運営者が指定するものとします。
第20条(本サービスの事業の譲渡)
運営者は、本サービスの事業を第三者に譲渡(手段を問いません)をした場合には、当該事業譲渡に伴い、本規約に定めた運営者の地位、権利、義務、利用者情報、出生情報、その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、あらかじめ同意するものとします。
第21条(その他)
1 本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
2 本規約に基づく運営者と利用者の合意は、運営者と利用者間の事前の合意に優先します。
第22条(準拠法及び管轄合意)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。利用者と運営者の間で生じた一切の紛争については、訴額に応じて、運営者の住所地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
同意する
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる
このフォームは「フォームメーラー」を使って作成されています
無料でフォームを作成する