公共下水道へのご意見をお聞かせください
春日井市は2029(令和11)年から順次、篠木、下市場、穴橋地区に公共下水道を整備する計画です。下水道は生活排水のすべてが地下の管路に流れるため、道路側溝が汚れず、虫の発生の抑制、悪臭の改善効果など住環境の改善効果、浄化槽に必要なメンテナンスの手間暇が不要になるなどの多くのメリットがあります。
一方、整備区域内の方には数十万円~数百万円の負担が発生します。お住まいの方が下水道を望んでおられるかを把握したうえで事業を進めるべきですが、市はその調査をする考えはないとのことです。そこで市議会議員の政務調査として下水道についての意向の調査をいたしますのでぜひご協力ください。
お住まい
お住まい
選択してください
下市場町1丁目
下市場町2丁目
下市場町3丁目
下市場町4丁目
下市場町5丁目
下市場町6丁目
篠木町
穴橋町
十三塚町
お使いの浄化槽について
合併浄化槽はトイレだけでなく台所など生活用水すべてを処理するものです。単独浄化槽はトイレの水のみを処理します。2001(平成13)年以降に建てられた住宅は「合併浄化槽の設置」が義務付けられています。
お使いの浄化槽について
選択してください
合併浄化槽
単独浄化槽
その他(マンションの集中浄化槽、汲み取り、わからない)
受益者負担金について
公共下水道が整備されると区域内の土地には面積に応じて「受益者負担金」の支払い義務が生じます(一回限り)。農地や駐車場など下水道に接続しない土地についても同様です。
1平米あたり677円
例、50坪の土地ならば約11万円
300坪なら約67万円
知っている
知らない(いま初めて知った)
接続費用について
下水道を使用するには接続のための工事費がかかります。合併浄化槽をお使いのお宅で平均37万円、単独浄化槽のお宅で平均77万円ほどです。
※お宅の状況によってかなり金額が異なります。
知っている
知らない(いま初めて知った)
下水道使用料について
水道料金に応じた使用料です(水道料金の約1.3倍)。
月17㎥利用で約30,000円(年間)
月24㎥利用で約42,000円(年間)
月30㎥利用で約53,000円(年間)ほどです。4人家族の平均は24~30㎥です。
知っている
知らない(いま初めて知った)
下水道に対するご希望について
これらを踏まえて、下水道の整備に対してどのようなお気持ちかお伺いします。
下水道の整備を歓迎する
下水道は必要ない、特に困っていない
その他、ご意見等がございましたら教えてください。
ご質問など、ご回答が必要な場合は必ず連絡先も併せて記入ください。
市議会議員伊藤けんじより直接ご連絡させていただきます。
その他、ご意見等がございましたら教えてください。
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる
このフォームは「フォームメーラー」を使って作成されています
無料でフォームを作成する