火災保険に関する大事なお知らせです。

火災保険は火災以外の <大雨><落雷><大雪><台風><雹> でも使えます。


よくある質問
ーーーーーーーー
Q:どうしてこんな便利なサービスを誰も使わないの?
A:保険の契約条項は複雑なため,自然災害に火災保険を使えることを知らないお客様がほとんどです。また保険申請には建築と保険の専門的な知識が必要となるため,お客様ご自身で保険申請することはかなり難しいのが実情です。
ーーーーーーーー
Q:保険料があがったりしないの?
A:火災保険には自動車保険のような等級がないため,保険金の支給を受けても保険料が上がるという心配はありません。
ーーーーーーーー
Q:本当にお金はかからないの?
A:お客様に支給された保険金の範囲内で修繕工事を行いますので,万が一保険金の支給が減額となった場合も,お客様から実費施費用をいただくことは一切ありません。
ーーーーーーーー
Q:昔の台風で,屋根,付帯部が壊れて直してしまったけど,保険申請できないの?
A:3年前の自然災害までなら,申請することが可能です!
ただし,災害を受けた部分の新星となります。直された修繕費がすべて支給されるわけではありませんので,あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーー
Q:おりた保険料で室内リフォームしたいけど
A:保険料はあくまでも被災箇所の修繕にお使いいただくものとなっています。
ただし,足場のからむ他の工事(例えば外装塗装工事など)を一緒に済ませてしまうことは可能です。※外の工事は実費費用が発生します。
ーーーーーーーー
Q:どんな保険会社でも申請できますか?
A:一般的な民間の保険会社や共催系保険会社であれば保険申請は可能ですが,契約されている保険の内容によっては申請できない場合もございます。まずはご加入中の保険会社をお知らせください。
ーーーーーーーー
Q:保険が不支給だった場合に費用は発生しますか?
A:発生致しません。あくまで保険申請の窓口は成功報酬型サービスです。保険金の支給が決まった後,修繕工事のご契約を締結した場合のみ費用をご請求させていただきます。
ーーーーーーーー
Q:どんな加盟店がありますか?
A:全国各地の優良リフォーム会社様や不動産会社様とパートナー契約を結んでおります。現地調査や保険申請サポート,修繕工事は現地パートナーと協力し進めさせていただきます。
名前
都道府県
メールアドレス
連絡先
日中ご連絡可能なお電話番号お願いします。
このフォームは「フォームメーラー」を使って作成されています
無料でフォームを作成する