『保育の質を高める研修会』厚生労働省保育士等キャリアアップ研修、大阪社会福祉協議会保育研修、大阪府潜在保育士復職支援などを担当する講師による『保育の質を高める研修会』です。※各回、Zoom受講もできます!(定員なし)◆食べる力を育む~発達と食の関係~ *食育の基礎と、スプーンから箸へ発達に合わせた進め方を解説します。 2月10日(金)13:30~16:30◆声かけの工夫~子どもに伝わる、子どもが伸びる!~ *子どもも大人も気持ちのよいコミュニケーションを! 2月17日(金)13:30~16:30◆落着きのない子への接し方~関わり方を変えると子どもが変わる~ *気になる子どもの姿…その原因と対策をケース別に解説します。 2月20日(月)13:30~16:30◆意欲を引き出す言葉がけ~I(アイ)メッセージ~ *言葉を覚える時期だからこそ「心」を動かす言葉がけを。 3月9日(金)13:30~16:30◆発達を促す感覚あそび~気になる子どもの姿から~ *発達の気になる子・・・何をしたら?環境の変化が発達に影響しています。 3月23日(金)13:30~16:30 ◆発達障害のある(かもしれない児含む)子どもへのサポート *乳幼児期の重要ポイントとインクルーシブ教育の解説をします。 3月27日(月)13:30~16:30 ◆会場◆ 一般社団法人そだち セミナールーム (大阪市北区松ケ町6-17 第7新興ビル7階703号室) *大阪メトロ「南森町」駅、JR「大阪天満宮」駅 9番出口から徒歩2分 ※新型コロナウイルス対策に鑑み、各回定員を9名 様とさせて頂きます。◆受講料◆ 1講座 5,000円◆講師◆ 心理&保育の専門家 内田淑佳(うちだよしか) 元 保育園園長。心理カウンセラー。 発達心理を専門とし、 乳幼児期に「心」を育てることの重要性と、 その方法を説く。※受講希望の方は下記フォームに必要事項を入力いただき送信してください。お申込み後、お支払い方法をご連絡いたします。※ご入力頂いた個人情報はこの研修に係る連絡にのみ使用いたします。