演題「ともに支え合うロービジョンケア それぞれの立場でできること 」国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部長 清水朋美先生今回の医療講演会では、国立リハビリテーションセンターをご紹介いただく他、ロービジョンケアとは何か?網膜色素変性症患者、すべての人にロービジョンケアを届けるには何が必要か?患者会としてできること等々。網膜色素変性症の治療同行、留意点にもさらっとお話しいただく、盛りだくさんの内容でおねがいをしております。清水朋美先生(眼科医) 略歴:1991年 愛媛大学医学部卒業1995年 横浜市立大学大学院医学研究科修了1996年 ハーバード大学医学部スケペンス眼研究所リサーチフェロー2001年 横浜市立大学医学部眼科学講座助手2005年 聖隷横浜病院眼科主任医長2009年 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部 眼科医長 2017年 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部長 現在に至る【日時】2025年10月12 日(日)14時から16時・開場受付開始13時30分 終了時刻は予定です。【参加方法】会場にお越しいただく方法とオンライン参加の2つの方法があります。清水先生は、会場に直接お越しいただき講演をしていただきます。1.会場:かながわ県民センター305号室2.オンライン:会議システムZoomで行います。・参加費:会員無料 非会員1,000円(ヘルパー等介助者無料)・会場参加総数を先着60名、同様にオンラインは100名とします。【申込み・締め切り】10月1日(水)事前申込制です。なるべく当応募フォームからおもうしこみください。登録が完了しますと、完了メールが届きますので必ずご確認ください。オンライン参加に関して、当日のヘルプ対応は基本的にできません。不安のある方は、お申込み時にご相談ください。問い合わせ先:info-jrpskanagawa@rp-k.com