コロナ禍で親子で行ける場所がない、話す相手がいない、居場所がほしい・・・ママとねサロンなどを通じてこのような声をいただくことが多く、定期的に集まり、ママ同士が繋がれる場所を提供したい!という想いから、2021年9月から、ママとね親子サークルを立ち上げました!初めての方は、まず「ママとねサロン」に参加していただき雰囲気を見て頂いた後にこちらにもお越しいたただくことをおすすめしておりますが、曜日などのご都合あるかと思いますので、サロンに参加されていなくてもサークルの参加は可能です。基本的には、毎月2回、第2、第4木曜日の午前中、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南をメイン会場に、広いスペースで、赤ちゃんがごろんとできるマットエリアもつくり、少人数でお話し会やイベントを開催しています。過去のイベント例・紙芝居読み聞かせ・ハロウィンパーティー・パン作り毎月、お誕生月の子がいるときはお誕生日会をしています♪ママとねはスタッフもみんなママです。ママがホッとできる居場所、楽しめる機会を今後も企画中ですので、どこに行こうかな、と迷っている方ぜひ一度いらしてみてください。<開催概要詳細>☆第41回「アレンジ∞♥おでかけにも便利なスティックパンを作ってみよう♪【日時】2023年5月25日(木)10:00~12:00(1時間ずつの交代制)【場所】三島北上文化プラザ【参加費】1000円(焼けたパン&持ち帰り用生地付き)【内容】「パン作りって難しそう...」「子どもがいる中でこねたり、時間をかけて焼くのは難しい...」「でも家族にはできるだけ安心・安全なものを食べてもらいたい…」そう思っていませんか?そんな悩みを解決してくれるパン作りを一緒にしませんか?忙しいときでも簡単に焼ける♪材料もシンプルなので、安心♪さらに、お出かけ時に持たせても、ぼろぼろこぼれたり手にねっとりつくこともないので(母が)嬉しい♪今回は基本のシンプルなパンをお伝えしますが、アレンジする方法もお伝えします。ぜひおうちでも作ってみてくださいね。【流れ】前半後半2組に分かれて行います。調理室とカーペット敷の軽運動室の予約をしていますので前半組が作業中、後半組はご自身&子どもさん、そして前半組の子ども達と一緒に待機、後半組が作業中、前半組はご自身&子どもさん、そして後半組の子ども達と待機していただきます。ママと離れられない場合は抱っこ紐や、調理室に来てもらっても大丈夫です。実質作業時間は30分~1時間弱です。最後はみんなで試食time♥【持ち物】エプロン、タオル、焼けたパンを持って帰るタッパージップロック、持ち帰り用の生地を入れるタッパーかジップロック、保冷剤、お子様に必要なもの。【講師】岩松美穂子(うめちゃん)三島市在住、小1&年少娘のママ自宅とオンラインでお子様連れOKのパン教室「こもれび・ほしキッチン」を開いています。自分を満たしてあげて、家族も笑顔にできるパン作りを広めていけるよう活動中♪※材料に小麦粉、塩、砂糖、牛乳、イーストを使います。アレルギーのある方は代替品を考えますのでご相談下さい。当日はお子様の様子を見ながら、ご参加ください。⭐︎第42回「『本当にやりたいこと』を見つけよう簡単ワーク&ママンマルシェ」【日時】2023年6月8日(木)10:30~12:00【場所】伊豆ゲートウェイ函南 交流室【参加費】300円【内容】去年ママとね内で少人数で実施し、好評いただいた「本当にやりたいことを見つけよう」ワーク。こちらのワークのライト版をやってみよう、という企画です。ワークのアウトプットでスッキリした後はママンマルシェを見て楽しみましょう!・育休中で自分と少し向き合う時間ができた人・これまでを振り返って自分の棚卸をしてみたい人・今もいいけど、更に前に進んでみたい人ぜひご参加ください♪当日はペアワークで進める予定です。これは、一人でやってもいいのですが、誰かとやる方が確実に思考も広がります。少し似た環境にいるサークルのみんなだからこその発見もあると思います。【持ち物】ペンなど書くもの、赤ちゃんに必要なもの【ナビゲーター】岩松美穂子(うめちゃん)は自宅とオンラインでお子様連れOKのパン教室「こもれび・ほしキッチン」を開く一方で、オンラインで日本語講師をしています。前職は全く違う職業でしたが、「本当にやりたいこと」を深掘りしていくうちに今のスタイルに辿り着きました。※当日はお子様の様子を見ながら、ご参加ください☆第43回2023年6月22日(木)10:30-12:00(終了予定)「いろいろスタンプを楽しもう♪&お誕生日会」【場所】ゲートウェイ函南 交流室【定員】15名程度【参加費】300円七夕のお願いごとは何にしよう?お野菜や身の回りのものなどでスタンプしながら一緒に七夕飾りを作りましょう♪汚れの目立たない色の服を着てきてね。最後に5.6月の子達のお誕生日会をします🎵対象のお子さん達の参加待ってます!----- ----- ----- ----- ----- -----※サークル活動の持続のため、2回目以降も継続してご参加いただける方はサークルの2回目参加時に年会費を、「9月に一斉徴収」とさせていただきます。一斉徴収後、10月以降途中に新規で入ってきて下さった方は、2回目の参加時にいただきます。年会費として500円いただきます。トツキトウカ投稿者割引あり。親子サークル担当: 野崎、岩松