東京弓道ネットへの参加問い合わせ

※共有の弓具については数に限りがあるため、共有弓具利用有無によって、申込み順と案内順が入れ替わることがございます※ 2019/03/22 更新 現在、初参加向けの方への案内は以下の通りです。 弓具あり経験者(ブランクなし)→直近の練習から参加可能 弓具あり経験者(ブランクあり)→個別確認の上で直近の練習or定期練習会の再開待ち 弓具なし経験者、初心者→定期練習会の再開待ち 当会の活動や質問については以下の内容をご確認の上ご記載ください。 ■東京弓道ネットについて/2016年度版 https://www.facebook.com/tokyokyudonet/posts/1666505313587772 ■FAQ(よくある質問) https://www.facebook.com/tokyokyudonet/posts/1560260244212280 ■参加、見学を検討されている方へ https://www.facebook.com/tokyokyudonet/posts/1597673140470990


名前
苗字だけで構いません
メールアドレス
迷惑メールやフィルタリングによる除外を防ぐため、事前にtokyokyudonet@gmail.comからのメールを指定受信してください。

※ソフトバンクのキャリアメールについて、フィルタリング除外や配信遅延が多発しておりますので、フリーアドレスの利用を推奨しております。
弓歴(弓道をしていた時期)
これまでの弓歴について該当するものにチェックを入れてください。ただし、1年未満の経験(的前で1人で練習できないレベル)については選択せず「初心者」を選択してください。

■「初心者」にあたる例
・地区の道場で初心者教室に参加した
・学校の授業で選択した
・部活やサークルに短期間所属した

■入力の例
大学で部活動に参加していた→大学
高校で部活動に参加し、社会人になって再開した→高校、社会人
社会人になって初心者教室を受講したことがある(その後やっていない)→初心者
ブランク年数
経験者の方のみ入力ください
所有している弓具
何もお持ちでない場合は「なし」をチェックしてください。
自分の弓を持っているが、強すぎるので共有の弓を利用したい、というような場合は自由記入欄にその旨記載してください。
初回練習時の希望
初回練習される際に、どの段階から練習をしたいのかを選択してください。
なお、こちらの希望はあくまでの目安になりますので当日に当方で判断し適切と思われるメニューに切り替えます。
その他
質問などありましたらご自由に記載してください。

※共有の弓は、特に9~10kg前後の利用者が多いため、それぐらいの弓力の共有弓を利用希望される場合、練習会のご案内が他の型と比べて遅くなる場合があります。

※詳細な練習場所や時間、所属メンバーに関する個別の問い合わせなどについては回答いたしかねます。

問い合わせをいただいてから最初の回答まで、数日から1週間程度かかる場合があります。
1週間以上経っても回答がない場合はお手数ですが再度問い合わせをお願いいたします。


定期練習会の連絡送付後、「参加」「不参加」の回答がない方につきましては、2~3回のご案内後に連絡を打ち切らせていただきます。
都合がつかず参加できない、という場合は「不参加」のご連絡があれば、定期練習会に参加されるまで継続してご案内を送付します。

一度打ち切りとなった後、ご連絡をいただけば再度待機リストへの登録を行いますが、順序はその時点の最後尾になりますことをご了承ください。
このフォームは「フォームメーラー」を使って作成されています
無料でフォームを作成する