「お泊まり合宿」参加申込みフォーム

7月11日(金)開催の「お泊まり合宿」の参加申し込みフォームです。
「お子様一人につき1申込み」となりますので、ご兄弟の参加希望もある場合や、保護者のお泊まり希望の場合は、お手数ですが、ひとりずつ別々にお申し込みください。
(日帰り参加のお子様に付き添う保護者はお申込み不要です)

開催日/7月11日(金)~12日(土)
会場/納米里公会堂
主催/なめり区何もしない合宿委員会
対象/納米里区の小学生(納米里区の保険を使うため、自治会未加入者はお申込みができません)
参加費/無料
定員/泊まりは20人程度。(日帰りは人数制限なし)
持ち物/ 
①水筒 ②寝具(寝袋やマットとタオルケットなど) ③カードゲームやボードゲームは持参OK。スマホやタブレットなどの電子機器で遊ぶものはNG(連絡用に持参するのはOK) ④必要なら翌日の着替えや歯磨き道具など ⑤そのまま寝れる服装で参加してください ⑥お菓子などの持ち込みは自由(ゴミは必ず持ち帰ること)


参加する人の名前(ひらがなで記入)
すべてひらがなで記入して下さい。
保護者のお泊まり申込みの場合は、その方のお名前。
日帰りの保護者は申込み不要です。
参加する方の、学年など
大人の宿泊がある場合は、子どもと別に申し込んで下さい。
①住所と②保護者のお名前を記入して下さい。
保護者の泊まり希望の場合に、同伴して宿泊する兄弟姉妹がいる場合は、この欄に、同伴する子どもの「お名前」と「年齢」を記載して下さい。
緊急時に連絡がつく電話番号を教えてください。
-
-
メールアドレス
申込み内容をお送りします。
泊まり希望?日帰り希望?
集合時間が遅い時間ですので、必ず保護者が公会堂まで送迎して下さい。
日帰りの解散時間は、消灯の21時までの間でしたら何時でもかまいません。
泊まりの解散時間は、保護者がお迎えに来る場合は翌朝7時15分までにお迎えをお願いします。
お約束と、保護者の確認事項
※必ず保護者が以下の項目を読んで確認したあと、参加するお子さんにも「お約束」事項をお伝えしていただいてから、参加の申込みをお願いします。

❶参加者が、故意又は重大な過失により公民館の施設や設備を破損したりなくしたりしたときは、保護者がその弁償の責を負うものとする。

❷参加者は、「ケンカをしない」「電気を使うゲームをしない」「消灯時間には寝るようにすること」。

❸❷について付き添い者の手に負えない場合は、お迎えをお願いする場合がありますので、その時はお迎えをお願いします。お申込みのお電話番号は常時つながる状態にして下さい。

❹お菓子の持ち込みは自由ですが、ぽろぽろこぼれやすいものはできるだけ避けて下さい。お菓子のゴミは、各自で持ち帰りをお願いします。

❺消灯時間、夜間の出入り
消灯時刻(21時30分)を守って、静かにお休みください。
消灯時に付き添い者によってすべての戸締まりを確認し、後の外出等の出入りはできません。

❻翌朝は6時30分に解錠します。退出管理をしますので、お迎えの際には付き添い者の大人にお名前を申し出て下さい。

❼電話の取次ぎ
原則として緊急時のみとさせていただきます。高木090-8540-7850

❽現金や、なくなって困るような貴重品は持ってこないようにお願いします。紛失に関して主催者は責任を負いません。

❾参加前の健康チェックは各家庭で確実にお願いします。体調不良が少しでもある場合は緊急連絡先までお休みの連絡をお願いします。

❿緊急時の対応
火災や地震などの非常時には、全員で安全な場所への避難後、各家庭でお迎えをお願いします。避難場所は「公民館」または「納米里公園」です。

■緊急時連絡先 090-8540-7850(高木)

このフォームは「フォームメーラー」を使って作成されています
無料でフォームを作成する