バロック音楽の読み方についてお話しします。今回は、先ごろ課題曲が発表となった「日本バッハコンクール」の課題曲を取り上げますが、コンクールに関係ないかたもご参加いただけます。セミナー講師の方はご遠慮ください・ 日時 2021年9月28日・ 時間 10:00~12:00 10:00開始 11:45頃 講義終了 11:45頃から12:00まで質問タイム質問タイムでは、今回取り上げた曲のみの質問とさせていただきます。 ・ 受講費は2つ設置させていただきます。① 5,500円費用内訳 当日の講義のみの参加となります。 ② 6,600円(税込)費用内訳 9/28 当日の2時間分の講義に加え、後日、ご希望の方には20分間、個別で質問やレッスンのできる時間を設けさせていただきます(zoom使用とさせていただきます)。この時間は、どんな質問にもお答えします。使用曲 バロック白楽譜Iより 3番 無題 Frey5番 カノン Frey8番 きらきら星 Frey9番 民謡 Frey11番 遊び歌 Frey22番 マーチ Clark25番 メヌエット Mozart28番 ガヴォット Telemanバロック白楽譜IIより3番 ポロネーズ L. Mozart8番 ミュゼット J. S. Bach11番 メヌエット Rameau23番 ブレ Handel当日は「調性」「テンポのとり方」「舞曲の性格」など バロック期の大切な概念について取り上げながら進んでいきます。