藤井まり先生を鎌倉からお迎えし、常楽寺で精進料理教室を開催いたします。 テーマは梅精進料理は曹洞宗など主に禅宗寺院で修業をするお坊さんたちが、修行の一環として作り、食してきました。作ることも、食べることも修行です。殺生をしないという仏教の戒律に基づき、肉・魚・心身に影響のあるとされる匂いの強い五葷(にんにく・玉ねぎ・ニラ・らっきょうなど)を使用しません。殺生をしないということは、単に動物を殺さないということではなく、植物であっても食材を無駄に犠牲にしないということです。その為できる限りその命を使い切る、その命を私たちの命に移しかえ、しっかり消化吸収し循環していくことを大切にしています。とてもシンプルな分、丁寧に心を込めて作る精進料理は、作る人の気持ちや心が味に反映されます。優しく懐かしい味は、人を優しく逞しくしてくれます。ぜひ、この機会に一緒に精進料理について学びませんか?【日時】 2024年6月24日(月) 受付 10時10分から 開始 10時30分~13時30分 【参加費】 7800円 【定員】 先着13名 ※要予約 【申込締切日】 2024年6月20日(木) (定員に達しない場合は追加募集を行いますので、お問合せください) 【開催場所】 曹洞宗 常楽寺 愛知県豊田市野原町中野46 ※公共交通機関がございません。お車でお越しください。 【持ち物】 エプロン 三角巾 メモ 筆記用具【問い合わせ】 090-1980-2346(常楽寺) bukkokusan-jourakuji@hotmai.com 【主催】 曹洞宗 佛國山 常楽寺 長坂真理子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・講師:藤井まり北海道出身、1947年生まれ。早稲田大学教育学部卒。神奈川県鎌倉市在住。夫・藤井宗哲(2006年没)は、10年間の修行僧時代、禅僧たちの為に料理を作る典座(てんぞ)を経験し、精進料理の本などを数多くし執筆した。その後請われて精進料理を教え始め、早いもので40年がたとうとしている。現在は、自宅を開放して精進料理教室をはじめ、全国各地に招かれて料理講習会、パリ、ロンドン、ベルリン、北欧、米国、東南アジアなどで精進料理のワークショップ等をしている。講習会では、夫や知人の僧侶から教えられ学んだ料理の仏教的なとらえ方、料理の心などについても簡単にふれている。今は、家庭で家族の健康を守る女性たちと同じ立場で、生活により身近な精進料理を伝えることが私の使命だと感じている。著書:『旬の禅ごはん』(誠文堂新光社) 『四季折々の祝い膳』(河出書房新社) 『the enlightened kitchen』(講談社インターナショナル) など