【趣 旨】新型コロナウイルス感染症拡大の以降、地域生活課題は以前に増して多様化・複雑化しています。福祉職は、これらの多くの社会課題に対し、既存の制度・政策をもって対応するのみならず、既存の枠組みでは対応が困難なケースに対して社会資源開発等を行い、ニーズ対応をしていくことが求められています。しかしながら、従来からあった財政問題や公的財源等の使途の限界などの理由から、ニーズへの即応性・柔軟性のある支援、持続可能な福祉活動等が困難な状況に陥っている組織も数多く存在します。このようななか、ファンドレイジングを組織として学び、なかには担当チームや専任担当者の設置等をして、本格的に財源確保を行い、柔軟かつ大胆な活動を始める福祉団体等が増えています。さらに、新たな社会福祉士養成課程のカリキュラムへ「ファンドレイジング」が盛り込まれ、授業に導入する大学も増えており、さらには厚生労働省によるファンドレイジングを前提としたモデル事業も始まるなど、多くの状況の変化も起こっており、ファンドレイジングを活用して社会全体から共感と参加を得て地域共生社会を実現し、公的財源と民間財源の両方による福祉活動の実現が期待されています。そこで、本フォーラムでは、ファンドレイジングの取り組みを行なっている先進的な福祉団体の取り組み方や基本的な考え方を学習するとともに、福祉の実践にファンドレイジングが導入されていくことによって期待されることについて考察します。【主 催】日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム実行委員会(主幹事団体:日本ファンドレイジング協会全国福祉チャプター)【共 催】日本ファンドレイジング協会全国福祉チャプター日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET【日 時】2023年1月8日(日)13:00~17:00(12:50開場)【定 員】150 名【対 象】社会福祉協議会・共同募金会の役職員、社会福祉法人・施設の役職員、福祉系NPO法人の役職員、国・自治体職員、地域福祉研究者、福祉分野のファンドレイジングに関心のある方 等【参加費】一般3,000 円、学生1,000円 ※ 全国福祉チャプター正会員(有料会員)は、無料でご参加いただけます。〈銀行振込の場合〉申込フォームからお申し込みの上、自動送信される銀行口座に参加費をお振り込みください。振込期日:2023年1月31日(火)※お振り込みが期日を越える場合、ご一報ください。【申込締切】2023年1月7日(土)【会 場】オンライン(WEB会議ツール「zoom」:お申し込み後、開催日の2日前を目途にURL等をお送りします)【問合せ】日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム実行委員会事務局住所:日本ファンドレイジング協会 全国福祉チャプター山口県宇部市東小羽山町4-2-7 日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET 宇部オフィス内E-mail:jfra.nwc@gmail.com担当:佐藤(全国福祉チャプター事務局)